
本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。
新居や引っ越し先でのネット環境を考えるとき、節約したくて固定回線を引くかモバイルwifiルーターを購入するか迷いますよね。
また固定回線を引くにしても1ヶ月くらいかかることもあって、仕事が出来ないという悩みもでてきます。
ノートパソコン使おうとしてスマホからテザリングしても容量がすぐになくなるし。。
そのようなときモバイルwifiルーターを購入するのは最適で賢い選択です。
節約にもなりますし、たとえ固定回線を引いても、クレードルを使ってWIFIを飛ばすことも可能ですし、モバイルルーターを1台持っていてソンはないと思います。
目次
モバイルwifiルーターは「Wimax」が人気
Wimaxは代理店か店舗で申し込む
Wimaxネット型代理店比較表
Wimax申し込むのにau、UQ Wimax、代理店とあるけどどう違うの?
大手キャリアのモバイルルーターは高い
固定回線を引くまでの短期間ならレンタルもある
モバイルwifiルーターは有線でパソコンにも使える
モバイルwifiルーターなら、やはりWimaxが人気です。周りの友人もWimaxが多いのではないでしょうか。
Wimaxのギガプランというプランでは3日で3GB超えると速度が遅くなる3日制限がありますが他社に比べると緩やかな制限で、1ヶ月あたり無制限で使えるので、スマホだけでなくパソコンやゲームもストレスなくネットを楽しめるからです。
私もWimaxの「NAD11」を使っておいて機種変更で現在は「WO3」という機種を愛用しています。
快適です^^
wimaxはヤマダ電機などの店舗やUQモバイルから申し込むよりも
代理店からの申し込みはキャッシュバックがあり、月額が安くなるという特徴があります。
店舗型は対面でサポートしてくれるので安心感はあります。
足元を見られてなんやかんやいらないオプションまでつけられないように注意しましょう。
ここではネットからwimaxを申し込める代理店をご紹介したいと思います。
Broad |
GMO |
GMO |
3Wimax | BIGLOBE | Nifty | So-net |
UQ |
|
キャンペーン |
初期費用 |
なし |
33000円 |
28000円 |
20000円 |
20000円 |
20000円 |
10000円 |
契約事務手数料 | 3000円 | 3000円 | 3000円 | 3000円 | 3000円 | 3000円 | 3000円 | 3000円 |
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
月額1ヶ月目 | 2856円 | 0円 | 3609円 | 3495円 | 0円 | 0円 | 0円 | 3696円 |
月額2ヶ月目 | 2856円 | 2760円 | 3609円 | 3495円 | 3695円 | 3420円 | 3495円 | 3696円 |
月額3ヶ月目 | 2856円 | 3414円 | 4263円 | 4130円 | 4380円 | 3420円 | 3980円 | 3696円 |
月額~24ヶ月目 | 3541円 | 3414円 | 4263円 | 4130円 | 4380円 | 4100円 | 3980円 | 4380円 |
月額25ヶ月目~ | 4041円 | 4263円 | 4263円 | 4130円 | 4380円 | 4350円 | 4179円 | 4880円 |
発送までの日数 | 最短即日 | 4営業日後以降 | 4営業日後以降 | 最短即日 | 2日~1週間程度 | 最短4日 | 3~7日 | 最短即日 |
会員費用 | 0円 | 0円 | 0円 | 200円 | 0円 | 250円 | 200円 | 0円 |
2年間費用 | 85929円 | 80868円 | 104004円 | 105650円 | 103055円 | 101940円 | 98855円 | 106068円 |
2年間実績 | 85929円 | 80868円 | 71004円 | 77650円 | 83055円 | 81940円 | 78855円 | 96068円 |
本家WiMAXのUQ-Wimax
BIGLOBE WiMAX 2+
GMOとくとくBB
So-net モバイル WiMAX 2+
3WiMAX
それぞれの違いはキャンペーンや月額料金が異なります。実はauショップで申し込むのが一番高く、その次にUQ Wimax、代理店と順に料金が安くなります。
ちなみにauではWiMAX2向けのキャンペーンは一切実施しておりません^^:
理由は、auからすると「うちは電波の環境を整えることに専念するから集客は代理店がやってよ」という思惑があるからです。
そうでないとわざわざグループ会社のUQ Wimaxを設立する必要がないです。auブランドで販売すればいいわけですからね。
その本家のUQ Wimaxも「もうちょっと集客手伝って欲しいから代理店を募集しよう」というわけで、代理店も募集しているわけです。
*実施の代理店募集ページ
いわゆるWimaxのOEM版ですね。OEMとは,他社によって作られた製品を自社ブランドとして売る商品のことです。
UQ WimaxからすればWimaxのユーザーが増えますし、代理店はインフラが整っているWimaxを販売することで収益が入りますし、Wimaxとは別に自社サービスを提供することもできるというメリットもあります。
代理店 | |
できること |
・独自の料金設定ができる |
できないこと |
・速度を変える |
残念ながら大手キャリアのモバイルルーターをここですすめてしまうとバッシングを受けてしまうので、きつめの評価をしています。
3大キャリアと比較すると料金の違いが一目瞭然なので表にしてみましょう。
月額料金 | 縛り | 容量 | |
Wimax |
①無制限 ギガ放題 4380円 |
①2年間 |
約1.1MB~無制限 |
ワイモバイル | 2480円~4380円 | 2年間 | 5GB~無制限 |
ドコモ | 6200円 | 2年間 | 7GB/月まで |
au | 3696円~4880円 | 2年間 | 7GB~無制限 |
ソフトバンク | 3696円~ |
2年間 |
7GB |
格安sim | 480円~ | データsimなら縛りなし | 500MB~無制限 |
ついでに速度の違いも表にしておきます。
*2016/8/17調べ
下り最大速度 | 通信制限時の速度 | 制限される条件 | 制限解除方法 | |
Wimax |
最大370Mbps |
128Mbps |
①当月のデータ量が7GBを越えたとき |
①なし |
ワイモバイル |
最大261Mbps |
128Mbps |
①当月のデータ量が7GBを越えたとき |
①540円/500MBで解除できる。申し込みが必要。 |
ドコモ |
最大370Mbps |
128Mbps |
①当月のデータ量が7GBを越えたとき |
①1,000円/GBで解除 |
au |
最大370Mbps |
128Mbps |
①当月のデータ量が7GBを越えたとき |
①2700円/2GBで解除。 |
ソフトバンク |
最大187.5Mbps |
128Mbps |
①当月のデータ量が7GBを越えたとき |
①1080円/1GBで解除。 |
モバイルwifiルーターで無線LANに対応しているデスクトップやノート型のパソコンでネットができるるのはご承知だと思いますが、無線LAN機能を搭載していなくてもモバイルwifiルーターを有線でパソコンにつなげることがきでます。
別売りになりますが、「クレードル」といってモバイルルーターをのせて、USBで接続します。
クレードルとモバイルsifiルーターがあれば、
・無線LAN搭載していないパソコンで利用可能
・電波が届きやすい場所に設置できる
・固定回線があれば固定回線につなげると通信量の節約になる
・ホテルなどで有線LANとつなげると電波が強くなる
・モバイルsifiルーターの充電も同時に出来る
など心地よいネット環境ができあがります。
固定回線があれば、モバイルルーターをのせた「クレードル」と接続すれば、11ac(5GHz)対応の無線LANルーターにもなります。
2.5GHzから5GHzへと速度が2倍速くなるワケです。
なので固定回線がある方で無線wifiを自宅で飛ばしたいと検討されている方は、無線wifiルーターを購入するのも良いですが、モバイルwifiルーターとクレードルの組み合わせも便利ですよ。
自宅では無線ルーターとして、外出するときはモバイルwifiルーターとしてすこぶる快適なネット環境が整います。