iPhone5Sにmineo(マイネオ)の格安simを自分で設定できるか不安です

auでのガラケー、格安simの二台持ちを検討しているものです。
調べた結果に何か間違いがあるようでしたら教えてください。
今現在auのiphone5sを使用、来月で2年になり機種代金がなくなります。
中古でガラケー購入、auショップへ持ち込んで機種変更する予定です。
(その時にiphoneのsimロックも解除してもらえばいいのでしょうか?)
それに伴いmineoに申し込み、simカード?を届けてもらい、それをiphone5sに差し込んで手続きします。
mineoではデータ通信のみのコース、月額900円
auではvkプランs、ダブル定額、LTEネットをつけて月額1800円~
合わせて2600円~になるのかな?と予想しております。
疑問、不安に思っている点が、
キャリアメールに来るメールの量で、ダブル定額の料金が上がってしまうのではないか(解除できないメルマガ、迷惑メールが20通/日ほど届きます)
機械に本当に弱いもので、店舗での取引があまりなく自分で設定しなければならないmineoは大丈夫なのだろうか?
の2点です。
また今現在auのiphoneで使っているアプリは、sim契約してからもそのまま使用できるのでしょうか?再度ログインが必要になったりするのでしょうか?そしてそしてさらに基本的なことなのですが、ガラケーはWi-Fi使えるのでしょうか…?
すみません、書いているうちにさらにどんどん疑問点が出てきてしまいました…。
よろしかったら、わかる範囲で教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
パパちアンサー
auのiphone5sでマイネオは使えますよ^^
その他の質問ですが
ダブル定額の料金があがる事はありませんよ。メールが大量に来てもパケ代はあがりませんので。
APN設定ですが、動画にしておりますので参考にしてみてください!
アプリもそのまま利用できますのでご安心ください。
au系のiPhoneならマイネオかUQモバイルの2つの選択しかありません。
マイネオはパケットをシェアできる(タダで分けてくれる!)サービスがあっぱれです。
検討してみてください!
キャリアメールを維持しておきたい最大の理由として、様々なサイトやメルマガの登録をすべてキャリアメールで行っているため、再発行の手続きなどができなくなってしまうことを懸念していました。
なので他社への1台乗り換えは、あまり候補に入れていませんでした。そしてmineoならauからの移動もしやすい?とのことで候補にしていました。
(しかし調べてみたら皆様の仰るとおり、バージョンアップ済みのiphone5sは未対応でした…先走る前にご相談して本当に良かったです)
ここで皆様の意見も聞きつつ、メール整理を改めてしているとキャリアメール、本当に必要か?逆になくなれば整理ができていいのかもしれない、と思うようになってきました。
頻繁に使うものだけGメールに移動する案や転送設定の案もいただけたので、私もそうして移動してみます。
仮にauにこだわらないとすると、YモバイルやSoftbank、はたまた他の会社も候補となるので再び迷い始めてしまっている状況です。笑
またデータ量も、外で使って2Gじゃ足りなかったら…一応5Gくらいにしとこうかな?なんて曖昧な計算です。料金は5000円未満に抑えられたら嬉しいです。
いくつかのアイデアをいただけましたので、もう少し自分で調べてみようと思います。
パパちさんみなさん本当にありがとうございました。
その他の回答
auガラケーユーザーです。vkプランってガラホのプランですよね。
ガラホじゃなくて、3G携帯ならシンプルコースになります。
近いプランでは、プランSSで、930円くらいで無料通話1000円付き、LTEネット追加で1250円くらい。パケット定額は、ダブル定額スーパーライトで372円。
ただ通信費の節約を調べると、このパケット定額外す人が多いらしく、私も勇気を持って外してみました。
毎月、100円位しか使ってなかったので…
まあ、最初はつけといて大丈夫そうならいつでも外せますし…
他のことは分からずすいません。
ちなみに私のガラケーはwifi対応してません。
お手持ちのiphone5Sで間違いなくmineoが使えますか?
動作確認が取れてるバージョン以外では厳しいかもしれません。大丈夫説がありますが、とりあえず確認を。たいていの人はバージョン上げてしまってるんではないですかね。
>中古でガラケー購入、4月になったらauショップへ持ち込んで機種変更する予定です。
>auではvkプランs、ダブル定額、LTEネットをつけて月額1800円~
mineoを契約するのにガラホ必要ですか?ガラケーではダメですか?グラティーナが大量に市場に流れているのでフリマアプリとかオークションなら未使用品でも1万円以内で買えるかと思います。ガラホでは端末も高いですよ。メールと電話だけできればいいのでは?
>そしてそしてさらに基本的なことなのですが、ガラケーはWi-Fi使えるのでしょうか…?
同じくこの機能必要ですか?使いたければネット関係はiphone5Sで使えばいいと思うのですが。
>(その時にiphoneのsimロックも解除してもらえばいいのでしょうか?)
その必要はありません。iphone5Sのロック解除はそもそもできません。できるのは6S以降の機種からになります。
>キャリアメールに来るメールの量で、ダブル定額の料金が上がってしまうのではないか(解
>除できないメルマガ、迷惑メールが20通/日ほど届きます)
解除できないメルマガなんてあるんですか?パケット定額付けている間に何とか解除されては?ほんとにあったらすみません。
ちなみに私のガラケーにも迷惑メールが来ますがパケ死はしません。
ちなみにガラケーならメールし放題プラン(プランEシンプル)なら接続料入れて1100円ほどが維持費になると思います。
mineoを契約するならガラホは必要ないと思います。
あと、2年使った端末はだいぶへたっていると考えた方がいいと思います。近い将来購入の必要があるかもしれません。
格安シムに関してはほとんどわかりません。たくさんの記事があるので探してみてもいいかも。
お持ちのiPhone5sのiOSの確認はされてますよね?バージョンアップしてたら、使えないと思った方が無難です。スマホに詳しい人で、自分で設定できる方でもバージョンアップした5sはひとつの賭けでmineoにしてます。
そこまでして、2台持ちにする位なら、Y!mobileにすればいいのに、って思うのですが、au維持しないといけないのかな?
迷惑メールに関してのパケ代が心配なら上の方のおっしゃるプランEシンプルにすればメールし放題ですから大丈夫では?
通話が多いのでしたらメアドが変わりますがソフトバンクの「ガラケー乗りかえ割り」で掛け放題を3年間安く維持できると思います。
私は今月auAndroid機種からソフトバンクガラケーとUQモバイルの2台持ちにかえました。
その際、必要なダイレクトメールは前もってGメールに移行しておきました。(リアルタイム受信じゃなくてもいいので)
メアド変わるけど、逆に要らないメールもシャットアウト出来たので私の場合は良かったです。
私は念のため大きなデータが送られてきたときの保険としてデータ定額に入っています。(401円~)
後、UQモバイルにしたのは、店舗で手続き出来るからです。(機種がUQモバイルがダメだったらすみません、読み飛ばしてください。その辺は詳しくないので。)
私の場合、ガラケー乗りかえ割りで機種代実質0円の機種を見つけた家電量販店がたまたまUQモバイルの機械設置店だったので、乗りかえからUQへの移行まで担当者は別ですが流れ作業で一気にできました。そしてちゃんと開通したかまで面倒見てくれたので、不馴れな私にはとっても助かりました。
何故かUQの人も手こずったSIMの入れ換えも近くにいたdocomoのお姉さんがやってくれたり…(自宅だったらハマってたかも)
もう1つ、格安SIMについて色々調べているうちに、音声なしだとセルスタンバイという電池がどんどん減るという現象があるというのを見て、SMSがあれば大丈夫という事だったので、無料でSMS機能が付くUQモバイルにしました。
アプリについてですが、私の経験上だとスマートパスで入ったアプリ以外はそのまま使えています。
一応、メアドがヒモ付けされているアプリは全部Gメールにしておきました。(私は乗りかえたため)
nanacoやWAONは万が一のために引き継ぎに必要なものはメモっておきましたが今のところ普通に使えています。
LINEもそのまま使えていたのですが、コイン購入時にどうしてもauIDを聞かれるので、昨日機種変の手順にしたがってアンインストールしてインストールしなおしました。
(そのままauガラケーに機種変だったらauID引き継げるからこの苦労はないかも)
それ以外は今のところ全部普通に使えています。Eメールってほんとパケ代たかがしれていると思います。
私もすごく不安だったのですが、10日で200件送受信(最初みんなに報告したのと役員の大仕事前だったので多め)して100円未満でした。(単価が違うかも知れませんが)
デコメや写メをしなければほとんど気にならない感じだと思います。
au宛に届くメールは添付ファイルを自動受信しない設定にし、格安simに転送してはいかがでしょうか?そうすればパケット代も高くならないと思います。キャリアメールが必要でなければEZ WINコースの契約しないという選択肢もありますね。
私が格安simのスマホを使い始めた時、大変だったのが電話帳の移行でした。でも、お使いのスマホをそのまま使うのでしたら問題なしですね。電話帳の移行以外はたいしたことなかったです。
関連ページ
- ドコモ・au・ソフトバンクのiPhoneからmineo(マイネオ)に乗り換える(MNP)方法
- どんな方法でやるといいのか分からない方のために、マイネオに番号そのままで乗り換えできるのかまとめていきましょう。
- mineo(マイネオ)の料金プランのAプランとDプランがある。違いを解説します
- Aプランはau回線を使用、Ðプランはドコモ回線を使用したプランでございます。
- mineo(マイネオ)は料金プランの変更できる?費用はかかる?
- mineo(マイネオ)でテザリングできる?*条件あり
- マイネオでもテザリングできるのか、この点はマイネオへの乗り換えを考える時の重要な問題の1つです。特にこれまでテザリングを活用してきた方には重要だと思うのですが、マイネオでもテザリングはできるのでしょうか。
- mineo(マイネオ)はドコモ・au・ソフトバンクのiPhoneに挿して使えるの?
- mineo(マイネオ)と契約し、ドコモ・au・ソフトバンクのiPhoneを利用したいという方も多いようです。
- mineo(マイネオ)を解約して再度キャリアと契約する流れ
- 現在マイネオを使っていて、キャリアに乗り換えたいという場合、どういう流れで手続きを行えばいいのでしょうか。スムーズに乗り換えを行うためにも重要な部分ですし、注意点もありますのでしっかり把握しておきましょう。
- mineo(マイネオ)の通信速度は快適になっている。設備投資をしていて信頼できる。
- 公式ブログでも設備投資をしているという書き込みがあるだけに今後期待できます。
- mineo(マイネオ)に乗り換えてもLINEは使える!バッチリ引き継ぐ方法
- せっかく料金が安くなっても、LINEが使えないなら困ってしまいますよね。ここではマイネオに乗り換えてもLINEを引き継いで無事利用できる方法を解説していきます。
- mineo(マイネオ)は端末が壊れたとき代替え機は貸してくれるの?
- mineo(マイネオ)では端末の故障時、代替え機の貸し出しを行っています。
- mineo(マイネオ)には5分かけ放題プランあり、意外ときちんとつながる!
- 通話料を気にせずに通話ができるかけ放題のようなプランがマイネオにはあり、音質もそこそこです。
- mineo(マイネオ)のエントリーパッケージとはなんだ?
- マイネオの提供する格安SIMを購入するための1つの方法のことです。
- mineo(マイネオ)のエントリーパッケージをアマゾンで購入して契約するメリットデメリット
- mineo(マイネオ)のマイネオスイッチで高速通信と低速通信を使い分けよう!
- マイネオは、低速と高速を自分で選択できるマイネオスイッチというアプリを利用できるようにしています。自分で高速通信にするのか、低速通信にするのかを選べるのは非常に便利です。
- mineo(マイネオ)のマイネ王はユーザー同士が助け合うコミュニティ
- マイネオに契約してわからないことはどんどん聞こう!容量をただで分けてくれる親切なユーザーもいるぞ!
- mineo(マイネオ)のウイルスバスターで大切な個人情報を守ろう
- 重要な個人情報や暗証番号もスマホで入力するようになってきています。そのためスマホにも信頼できるセキュリティソフトが必ず必要であり、ウィスルバスターはその期待にしっかりと答えてくれます。
- mineo(マイネオ)で緊急地震速報は受信できる?
- マイネオ端末でもSIMフリー携帯であるため、機種によっては緊急地震速報を受信できない状態になっています。
- mineo(マイネオ)を店舗で申し込むメリットデメリットを解説!
- メリットは直接質問をすることができる事と即日受け渡しが可能で、デメリットは店舗数が少ないので混雑するということです。
- mineo(マイネオ)のララコールを使うと通話料が安くなるよ!
- 名前だけだとどんなサービスがわかりにくいのですが、マイネオユーザーならぜひ知っておきたい便利なサービスです。
- mineo(マイネオ)のAPN設定の手順iPhoneとアンドロイド版と詳しく解説します。
- mineo(マイネオ)のAPN設定を解説。iPhone6とARROWS M02で説明しています。
- mineo(マイネオ)の家族割を契約すると基本料金が全員「毎月50円安くなる!」
- マイネオの契約で家族割に入ると、大きな額ではないものの月額の使用量が割引されますのでお得です。
- 【mineo(マイネオ)の端末を機種変更したい!】手順について解説
- マイネオから新しい機種を購入する時には条件があります。前回マイネオから機種を購入して3ヶ月が経過していない場合は、新しい機種の購入はできません。
- mineo(マイネオ)の8月のキャンペーンを利用して乗り換えたい!
- 一番お得に契約するにはマイネオのキャンペーンを利用するのは確実に賢い選択。期限があるのでお早めに。
- 【すぐ直る!】mineo(マイネオ)で圏外になった時の対処方法
- マイネオを使っていて圏外になる時には、機内モード、再起動をいう2つの方法で対処できます。
- 【スマホが壊れた!】mineo(マイネオ)には端末保証はあるの?
- マイネオには有料で端末保証があり、、万が一故障した時や落として壊してしまった時にも修理可能です。
- auのiPhone6sを使っているので、mineo(マイネオ)を契約したい!
- auのiPhone6sを使っているので、マイネオにしようと思うのですが 細かい部分がまだよくわからないので教えて下さい(´・_・`)
- UQモバイルかmineo(マイネオ)どちらがいいか迷っております
- mineoかUQモバイルか、はたまた別の会社がいいのか。mineoかUQモバイルならば今使っているスマートフォンが使えるので、格安SIMのみの契約で済みます。
- mineo(マイネオ)のフリータンクは使わないと損するぞ!
- mineo(マイネオ)のフリータンクは余ったパケットを貯めておけるサービスで、文字通りタンクにパケットを貯めておくようなイメージです。
- 【mineo(マイネオ)のパケットシェア】余った容量は家族でシェアできるぞ!
- パケットを無駄にすることなく使えて非常に便利なので、特に家族みんなでマイネオにするという方は内容をしっかり把握しておきましょう。
- mineo(マイネオ)には3日間制限はあるの?Aプランはあるぞ!
- Dプランには3日制限がないですが、Aプランは3日制限があります。
- mineo(マイネオ)を解約して違約金は払いたくない!「縛り」いわゆる最低利用期間があるの?ないです!
- 実はmineo(マイネオ)には最低利用期間というものがありません。
- mineo(マイネオ)に画像やデータをスムーズに移行する方法
- 大手キャリアでiPhoneを使っていて、mineo(マイネオ)に移行しようかと考える時に画像やデータの引き継ぎがどうなるか気になります。これは端末が同じかどうかで変わってきます。
- mineo(マイネオ)は余ったデータ通信量を繰り越せるぞ!
- mineo(マイネオ)では、当月に余ったデータ通信量は翌月に繰り越し可能となっています。
- mineo(マイネオ)は容量がなくなったら無料追加できる方法もあるぞ!
- mineo(マイネオ)には容量がなくなったとき、有料で追加できるし、タダでわけてもらうこともできるんです!
- mineo(マイネオ)は解約するとsimを返却する必要がある?方法は?
- mineo(マイネオ)にはAプランとDプランの2つのプランがありますが、そのどちらなのかで返却の必要性も変わってきます。
- mineo(マイネオ)の料金の支払い方法には「クレジット・デビットカード・口座振替」と3パターンある
- mineo(マイネオ)の支払い方法は基本的にクレジットカードで、条件付きで口座振替、また審査によってはデビットカードも使えます。3つの方法があるので、自分にとって最適な支払い方法を選びましょう。
- mineo(マイネオ)の格安simに乗り換えてアドレス帳を移行する方法
- ガラケーからスマホでも、スマホからスマホへもアドレス帳は簡単に移行することが可能です。
- mineo(マイネオ)に乗り換えてキャリアのメールアドレスだけ残すことはできる?
- マイネオにSIMを変更する場合、以前のキャリアメールを使用できなくなります。
- mineo(マイネオ)に乗り換えるときデータを消さずにゲームアプリを引き継げる?
- ゲームアプリのデータを移行することはできますが、方法は基本的にゲームによって異なっていますので、説明書をきちんと読むことをオススメします。
- mineo(マイネオ)のsimは海外で使えるの?方法は?
- 値段を気にしないのであれば国際ローミングを使い、通信費が気になる場合は海外プリペイドSIMを事前に購入することもできます。
- 【mineo(マイネオ)の口コミ評判】実際に契約している人のホンネで乗り換えてどうなのかわかる
- mineo(マイネオ)を契約している人にいろいろ聞いてみました。契約してみないとわからないことがあります。