mineo(マイネオ)の料金プランのAプランとDプランがある。違いを解説します
格安Sim会社の中でもマイネオは非常に人気が高くなっています。
人気の理由はいろいろありますが、その中でもau回線とdocomo回線のどちらの回線でも使える点になります。
この2回線使える事が、AプランとDプランの意味に関係してきます。
マイネオは
ドコモ回線のDプラン
au回線のAプラン
と2つあります。
ドコモプラン(Dプラン)はドコモの通信エリア
auプラン(Aプラン)のauの通信プラン
を利用しています。
ドコモプランとauプランはビミョーに料金が違います。
料金auプラン(Aプラン)
基本データ容量 | データ通信プラン | 音声通話つきプラン |
500MB | 700円 | 1310円 |
1GB | 800円 | 1410円 |
3GB | 900円 | 1510円 |
5GB | 1580円 | 2190円 |
10GB | 2520円 | 3130円 |
Aプランの意味
マイネオのAプランのAは、auの頭文字のAから取られています。
つまりauの回線を使うことを想定する場合は、このAプランを選ばなければなりません。
特にauでスマホを購入された方は、こちらのプランを選ばないとスマホを使った通話やネットができなくなってしまいますので、注意が必要になります。
もちろんauの端末だけではなく、SIMフリー携帯やマイネオで購入したスマホもAプランを利用することができます。
ただしauで購入したすべての機種がAプランで使えるようになるわけではありません。
2013年以降の機種はLTEつまり4G回線に対応しているため、マイネオのau回線を利用できます。
マイネオはau回線のLTE回線のみの使用であるため、2013年以前のauの機種ではマイネオ回線を利用することはできないのです。
料金ドコモプラン(Dプラン)
基本データ容量 | データ通信プラン | 音声通話つきプラン |
500MB | 700円 | 1400円 |
1GB | 800円 | 1500円 |
3GB | 900円 | 1600円 |
5GB | 1580円 | 2280円 |
10GB | 2520円 | 3220円 |
通話付きsimはドコモのほうが若干高めの設定されています。
理由はドコモからの回線のレンタル料のほうが高いからだと推測しています。
Dプランの意味
DプランのDとはdocomoの頭文字dから来ているものなので、Dプランとはマイネオがdocomo回線を使って提供しているサービスの事です。
NTT docomoで購入した機種であれば、マイネオのDプランを契約することで、マイネオ格安Simを利用することができるようになります。
もちろんdocomoの機種以外でもSimフリー機種やSimフリー化されている6s以降のiPhoneであれば利用することができます。
mineo(マイネオ)のAプランとDプランの違いをまとめます
この2つのプランの違いは大きく分けると3つあります。
auとドコモ回線がある
最初の違いは、先ほども説明しましたが、マイネオとの契約後に使用する回線がauとdocomoで完全に異なっています。
Aプランはスマホの周波数を考慮する必要がある
2つ目の違いはAプランの場合、使用する周波数がLTE、つまり4G回線のみになるため、所有している携帯電話やスマホが4Gに対応していなければなりません。
しかしDプランでは3Gと4Gのどちらにも対応しているため、周波数を考えることなくマイネオを利用する事ができます。
テザリングできるか確認しよう
3つ目の違いはテザリングの利用環境が異なります。
Aプランの時は、iPhoneを使用してのテザリングができないのに対し、アンドロイド系のスマホであればテザリングは基本的に問題ありません。
しかしDプランの場合、iPhoneを利用してのテザリングは基本的に問題ないのですが、アンドロイド系のスマホではテザリングが上手くいきません。
マイネオという同じ会社の回線であっても、AプランとDプランでは大きな違いがあるんですな~
特にすでに所有しているスマホや携帯電話の状態やテザリングの使用有無によって、どちらのプランが良いのかを判断できそうです
いつでも料金プラン変更は可能
格安SIMにしたところ、自分の選んだコースでは全然容量が足りないということもあると思います。
契約をした後にプラン変更は可能です。
ただし注意してほしいのは、同一プラン内なら変更手数料なしですが、
ドコモプランからauプラン、もしくはauプランからドコモプランに変更する場合は事務手数料2000円かかります。
用量変更の手続きですが、まずマイページにログインしてください。
マイページの中にプラン変更メニューがあるはずなので、その中にある基本データ容量変更をクリックします。
そして希望するプランを選択して、内容確認をすればそれで手続きは完了です。
もし今の容量では不満があるというのなら、速やかに変更すると良いと思います。
mineo(マイネオ)を契約するときはSMSオプションをつけましょう
SMSは音声通話付きの格安sim(マイネオではデュアルプランと呼んでいる)は無料ですが、ドコモ回線のデータ通信のみの格安sim(シングルプランと呼んでいる)は月額120円支払ってオプション申し込みする必要があります。
SMSは迷ったらつけましょう。
・LINEでSMS認証ができる
・バッテリーの消費をおさえる
・LTEを掴みやすくする
というメリットがあるからです。
細かいですがSMSの利用料金は、以下の通りです。
読み飛ばしても結構です。
ドコモプラン
国内 :1送信毎3.24~32.4円(税込)/受信無料
国内から海外:1送信毎50~500円(免税)/受信無料
海外(国際ローミング時):1送信毎100~170円(免税)/受信無料
auプラン
国内 :1送信毎3.24円(税込)/受信無料
国内から海外:1送信毎100円(免税)/受信無料
海外(国際ローミング時):1送信毎100円(免税)/受信無料
auプランとドコモプランの料金と速度の違い
先ほども言いましたがマイネオはau系のスマホとドコモ系のスマホと、どちらでも使えるように2つの通信網からレンタルして運営しているいまのところ珍しい格安sim業者です。
*他にはIIJみおがドコモとauの回線プランがあります。
音声通話つきはドコモプランの方が少し高くなっています。
カバーしているエリアですがauの方がLTEのカバー範囲は広く、ドコモは山間部でも強いという特徴があります。
auとドコモは違う通信網で、
auは「au 4G LTEエリア / au 3Gエリア」
ドコモは「Xi(クロッシィ)エリア / FOMAエリア」
を利用しています。
なのでau系かドコモ系かによって地域によって多少通信速度が異なります。
関連ページ
- ドコモ・au・ソフトバンクのiPhoneからmineo(マイネオ)に乗り換える(MNP)方法
- どんな方法でやるといいのか分からない方のために、マイネオに番号そのままで乗り換えできるのかまとめていきましょう。
- mineo(マイネオ)は料金プランの変更できる?費用はかかる?
- mineo(マイネオ)でテザリングできる?*条件あり
- マイネオでもテザリングできるのか、この点はマイネオへの乗り換えを考える時の重要な問題の1つです。特にこれまでテザリングを活用してきた方には重要だと思うのですが、マイネオでもテザリングはできるのでしょうか。
- mineo(マイネオ)はドコモ・au・ソフトバンクのiPhoneに挿して使えるの?
- mineo(マイネオ)と契約し、ドコモ・au・ソフトバンクのiPhoneを利用したいという方も多いようです。
- mineo(マイネオ)を解約して再度キャリアと契約する流れ
- 現在マイネオを使っていて、キャリアに乗り換えたいという場合、どういう流れで手続きを行えばいいのでしょうか。スムーズに乗り換えを行うためにも重要な部分ですし、注意点もありますのでしっかり把握しておきましょう。
- mineo(マイネオ)の通信速度は快適になっている。設備投資をしていて信頼できる。
- 公式ブログでも設備投資をしているという書き込みがあるだけに今後期待できます。
- mineo(マイネオ)に乗り換えてもLINEは使える!バッチリ引き継ぐ方法
- せっかく料金が安くなっても、LINEが使えないなら困ってしまいますよね。ここではマイネオに乗り換えてもLINEを引き継いで無事利用できる方法を解説していきます。
- mineo(マイネオ)は端末が壊れたとき代替え機は貸してくれるの?
- mineo(マイネオ)では端末の故障時、代替え機の貸し出しを行っています。
- mineo(マイネオ)には5分かけ放題プランあり、意外ときちんとつながる!
- 通話料を気にせずに通話ができるかけ放題のようなプランがマイネオにはあり、音質もそこそこです。
- mineo(マイネオ)のエントリーパッケージとはなんだ?
- マイネオの提供する格安SIMを購入するための1つの方法のことです。
- mineo(マイネオ)のエントリーパッケージをアマゾンで購入して契約するメリットデメリット
- mineo(マイネオ)のマイネオスイッチで高速通信と低速通信を使い分けよう!
- マイネオは、低速と高速を自分で選択できるマイネオスイッチというアプリを利用できるようにしています。自分で高速通信にするのか、低速通信にするのかを選べるのは非常に便利です。
- mineo(マイネオ)のマイネ王はユーザー同士が助け合うコミュニティ
- マイネオに契約してわからないことはどんどん聞こう!容量をただで分けてくれる親切なユーザーもいるぞ!
- mineo(マイネオ)のウイルスバスターで大切な個人情報を守ろう
- 重要な個人情報や暗証番号もスマホで入力するようになってきています。そのためスマホにも信頼できるセキュリティソフトが必ず必要であり、ウィスルバスターはその期待にしっかりと答えてくれます。
- mineo(マイネオ)で緊急地震速報は受信できる?
- マイネオ端末でもSIMフリー携帯であるため、機種によっては緊急地震速報を受信できない状態になっています。
- mineo(マイネオ)を店舗で申し込むメリットデメリットを解説!
- メリットは直接質問をすることができる事と即日受け渡しが可能で、デメリットは店舗数が少ないので混雑するということです。
- mineo(マイネオ)のララコールを使うと通話料が安くなるよ!
- 名前だけだとどんなサービスがわかりにくいのですが、マイネオユーザーならぜひ知っておきたい便利なサービスです。
- mineo(マイネオ)のAPN設定の手順iPhoneとアンドロイド版と詳しく解説します。
- mineo(マイネオ)のAPN設定を解説。iPhone6とARROWS M02で説明しています。
- mineo(マイネオ)の家族割を契約すると基本料金が全員「毎月50円安くなる!」
- マイネオの契約で家族割に入ると、大きな額ではないものの月額の使用量が割引されますのでお得です。
- 【mineo(マイネオ)の端末を機種変更したい!】手順について解説
- マイネオから新しい機種を購入する時には条件があります。前回マイネオから機種を購入して3ヶ月が経過していない場合は、新しい機種の購入はできません。
- mineo(マイネオ)の8月のキャンペーンを利用して乗り換えたい!
- 一番お得に契約するにはマイネオのキャンペーンを利用するのは確実に賢い選択。期限があるのでお早めに。
- 【すぐ直る!】mineo(マイネオ)で圏外になった時の対処方法
- マイネオを使っていて圏外になる時には、機内モード、再起動をいう2つの方法で対処できます。
- 【スマホが壊れた!】mineo(マイネオ)には端末保証はあるの?
- マイネオには有料で端末保証があり、、万が一故障した時や落として壊してしまった時にも修理可能です。
- auのiPhone6sを使っているので、mineo(マイネオ)を契約したい!
- auのiPhone6sを使っているので、マイネオにしようと思うのですが 細かい部分がまだよくわからないので教えて下さい(´・_・`)
- UQモバイルかmineo(マイネオ)どちらがいいか迷っております
- mineoかUQモバイルか、はたまた別の会社がいいのか。mineoかUQモバイルならば今使っているスマートフォンが使えるので、格安SIMのみの契約で済みます。
- iPhone5Sにmineo(マイネオ)の格安simを自分で設定できるか不安です
- 機械に本当に弱いもので、店舗での取引があまりなく自分で設定しなければならないmineoは大丈夫なのだろうか?
- mineo(マイネオ)のフリータンクは使わないと損するぞ!
- mineo(マイネオ)のフリータンクは余ったパケットを貯めておけるサービスで、文字通りタンクにパケットを貯めておくようなイメージです。
- 【mineo(マイネオ)のパケットシェア】余った容量は家族でシェアできるぞ!
- パケットを無駄にすることなく使えて非常に便利なので、特に家族みんなでマイネオにするという方は内容をしっかり把握しておきましょう。
- mineo(マイネオ)には3日間制限はあるの?Aプランはあるぞ!
- Dプランには3日制限がないですが、Aプランは3日制限があります。
- mineo(マイネオ)を解約して違約金は払いたくない!「縛り」いわゆる最低利用期間があるの?ないです!
- 実はmineo(マイネオ)には最低利用期間というものがありません。
- mineo(マイネオ)に画像やデータをスムーズに移行する方法
- 大手キャリアでiPhoneを使っていて、mineo(マイネオ)に移行しようかと考える時に画像やデータの引き継ぎがどうなるか気になります。これは端末が同じかどうかで変わってきます。
- mineo(マイネオ)は余ったデータ通信量を繰り越せるぞ!
- mineo(マイネオ)では、当月に余ったデータ通信量は翌月に繰り越し可能となっています。
- mineo(マイネオ)は容量がなくなったら無料追加できる方法もあるぞ!
- mineo(マイネオ)には容量がなくなったとき、有料で追加できるし、タダでわけてもらうこともできるんです!
- mineo(マイネオ)は解約するとsimを返却する必要がある?方法は?
- mineo(マイネオ)にはAプランとDプランの2つのプランがありますが、そのどちらなのかで返却の必要性も変わってきます。
- mineo(マイネオ)の料金の支払い方法には「クレジット・デビットカード・口座振替」と3パターンある
- mineo(マイネオ)の支払い方法は基本的にクレジットカードで、条件付きで口座振替、また審査によってはデビットカードも使えます。3つの方法があるので、自分にとって最適な支払い方法を選びましょう。
- mineo(マイネオ)の格安simに乗り換えてアドレス帳を移行する方法
- ガラケーからスマホでも、スマホからスマホへもアドレス帳は簡単に移行することが可能です。
- mineo(マイネオ)に乗り換えてキャリアのメールアドレスだけ残すことはできる?
- マイネオにSIMを変更する場合、以前のキャリアメールを使用できなくなります。
- mineo(マイネオ)に乗り換えるときデータを消さずにゲームアプリを引き継げる?
- ゲームアプリのデータを移行することはできますが、方法は基本的にゲームによって異なっていますので、説明書をきちんと読むことをオススメします。
- mineo(マイネオ)のsimは海外で使えるの?方法は?
- 値段を気にしないのであれば国際ローミングを使い、通信費が気になる場合は海外プリペイドSIMを事前に購入することもできます。
- 【mineo(マイネオ)の口コミ評判】実際に契約している人のホンネで乗り換えてどうなのかわかる
- mineo(マイネオ)を契約している人にいろいろ聞いてみました。契約してみないとわからないことがあります。