
本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。
Zenfone3Laserは数々の高コスパのSIMフリースマホを出してきているASUSから発売されているスマホです。
発売日:2016年11月26日
Zenfone3シリーズの高コスパモデルで、今までのZenfone2 Laserの後継機種となります。
このスマホのスペックは高めなのにお手軽な価格ですし、人気を集めたZenfone2 Laserの後継機種ということで人気が出ること間違いなしなスマホです。
格安simとセット販売している業者 |
一括:27800円
一括:27600円
一括:27800円
分割払い:月1150円×24
一括:7800円~
|
このZenfone3での一番の特徴はメモリの大きさで4GBもあります。
CPUはSnapdragon 430 1.4GHzオクタコアで一般的な使用ではストレスなく使うことができます。
これほどのメモリもあれば、アプリの同時起動だったり、切り替えをするときも問題ありません。
ただし、負荷が大きなゲームをするのであれば、少しCPUが追い付かないと感じる場面があるかもしれません。
ベンチマークなどの結果を見ても明らかにZenfone3の方がスペックは高いと感じさせるほど、ベンチマークの差が出てきます。
機能も充実していて、指紋認証やMicroSDXCに対応したり、デュアルSIMに対応しています。
Zenfone3の廉価版ですが、こうしたスペックを見ていくと価格以上のコストパフォーマンスと言えそうです。
Zenfone3 Laserでは名前にもあるレーザーを使用してフォーカスを合わせるレーザーオートフォーカスを使用しています。
このレーザーオートフォーカスがあるおかげで0.03秒という速い速度でのピントを合わせることが可能です。
動きが早い被写体を撮影する時にはこのピント合わせの速さが便利です。
レンズもF2.0と明るいレンズなので、夜景や暗い場所でもきれいにカメラに収めることができます。
レーザーオートフォーカスでは暗い場所でもすぐにピントを合わせて写真を撮ることが可能なので、レンズの明るさと相まって写真をきれいに撮るのに便利です。
その他の機能として、逆光時に補正をするHDR機能や、色合いを補正する色彩補正の機能も搭載しているので満足して写真を撮ることができるでしょう。
格安SIMを考えている時にはauのSIMにも対応しているか気になるところですが、このZenfone3 LaserではauのVoLTEに対応していて通話もデータ通信も可能です。
従来ではauの通話は特殊な通信方法を取っていたこともあって対応しているスマホが少なかったのですが、au VoLTESIMカードが格安SIMでも増えてきたので格安スマホでも対応してきました。
このZenfone3 Laserもその中の一つで、auSIMでも安心して使うことができます。
しかし注意しておきたいのが、auのSIMカードには非VoLTEカードとVoLTESIMカードがあるので、au回線で使う時にはSIMカードの大きさとタイプを確認します。
au系の格安SIMに対応しているとSIMの選択肢が増えるので良いですね。
ZenFone3 Laser興味あったけど同時待ち受け出来ないんか。
じゃあ要らね。
デュアルSIM対応、同時待ち受け、MicroSDスロット別なら速攻買ったのに
(´・ω・`)— Nemotec (@Nemotec_ssc) 2016年11月25日
Zenfone3はいいけどちょっと高いなと感じている方にはこのZenfone3 Laserが選択肢に上がるかもしれません。
使用感もサクサクでミドルレンジのスマホの中では一番良いスマホなのではと位置付けます。
前のZenfone2などから乗り換えるとその操作感の違いに驚くほど、サクサク使えて写真もきれいに撮れます。
他の同価格帯のスマホと比べるとますます悩むかもしれませんが、写真をきれいに撮りたい時にこのZenfone3 Laserはお勧めの選択肢です。
格安スマホをどうしようかと考えている方の役に立てば幸いです。