
本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。
格安simを購入するとき、1GB、3GB、5GBなど細かい単位でプランが設定されています。
ユーザーの選択肢が増えるのは喜ばしいことなのですが、どのプランが自分にあっているのか非常に迷いますよね。
ちなみにMMD研究所が1ヶ月当たりどのくらいのデータ通信量を消費するか調べたところ、一番多いのは「1GB未満」という結果でした。
半数以上の人は3GBで十分という統計もわかりました。
そこでこのページでは1~10GBでできることをまとめました。
使用した通信量は「設定」→「モバイルデータ通信」からアプリごとに確認できます。
動画やブラウジングをしてみてどのくらい使用したか「モバイルデータ通信」を元に算出しています。
1GB=1024MB
1MB=1024KB
通信量は画面をスクロールさせるだけでも消費しますのであくまで目安として参考にしてください。
目次
1~10GBでYoutubeの動画はどのくらい再生できる
youtubeの画質で通信量は異なる!
1~10GBでyahooのトップページは何回表示できる?
1~10GBでLINEは何回送信できる?
1~10GBでパズドラはどのくらいプレイできる?
1~10GBでツムツムはどのくらいプレイできる?
1~10GBで白猫プロジェクトソロプレイはどのくらいできる?
まとめ
youtube動画を5分見たらどのくらいの通信料がかかるか計算してみます。
「Wi-fi時のみHD再生」に設定して、節約したときの通信量を測定します。
5分間のyoutube動画を見たときの使用量は、18.5MBでした。
つまり1024MB(1GB)÷18.5MB×5分=277分見れるという計算です。
1GBのsimで約4時間30分youtube動画を見れることになります。
通信環境によって多少は異なりますが、机上の空論ではなく実際に実験した上での数値ですので限りなく信憑性はあると思います。
ちなみに動画ばかり見たときの時間ですよ!メールやyahooニュースを見たときの通信量は計算しておりません。
ここで各容量ごとにyoutube動画が何分見れるか表にして見ましょう。
容量 |
1~10GBで見れる動画再生時間 |
1GB | 約4時間30分 |
2GB | 約9時間 |
3GB | 約13時間30分 |
4GB | 約18時間 |
5GB | 約22時間30分 |
6GB | 約27時間 |
7GB | 約31時間30分 |
8GB | 約36時間 |
9GB | 約40時間30分 |
10GB | 約45時間 |
sim系の雑誌では3GBで35時間見れると書いてあるものもありますが、感覚ですがちょっとそれは無理だと思いますね。
3GBで1日あたり1時間以上もyoutube動画を見れるとは思えないです。
3GBでも動画は1日30分くらいが現実だと感じます。
.
画質によって消費する通信量は異なります。高画質で見るほど通信量はかかります。
youtubeは画質設定はこの手順で変更できます。
ですがこれらは「Wi-fi通信時のみ設定変更可能」ですので、LTE通信のときは設定が出来ませんので注意してください。
LTE通信時に設定変更しようとするとこのような表示が出ます。
LTEや3Gでの接続では、通信量が増大になるのを防ぐために画質を選べないようになってます。
.
yahoo!はPCでのイメージが強いですが、スマホからも見る方も多いでしょう。
yahoo!のトップページを見るたびにどのくらいの通信量を消費するのか実験しました。
safariでyahoo!のトップページを開いたところ、消費した通信量は757KBでした。
ということは1GBで1385回表示できる計算です。
*もちろん通信環境や表示される容量によって異なりますよ!
ここで各容量ごとにyahoo!のページを何回表示できるか表にして見ましょう。
容量 | 1~10GBで可能なyahoo!ページ表示回数 |
1GB | 約1350回 |
2GB | 約2700回 |
3GB | 約4050回 |
4GB | 約5400回 |
5GB | 約6750回 |
6GB | 約8100回 |
7GB | 約9450回 |
8GB | 約10800回 |
9GB | 約12150回 |
10GB | 約13500回 |
1回1回表示回数を数える人は皆無だとは思いますが、参考にしてみてください。
.
LINEは10代20代の若者にとって欠かせないコミュニケーションツールで、1日あたりのLINE使用時間は30分未満が28.5%と一番多く占めており、18歳の4人に1人は1時間30分以上使うというデータが読売新聞に掲載されていました。
最近ではメールだけでなくLINEでも上司と仕事上のやり取りもするようですね。
1GBでLINEはどのくらい送信できるか一番現実的な文字数50字で実験しました。
*ツイッターでの平均ツイート文字数は平均43.4文字だそうです。
LINEアプリを立ち上げてからトークを送信するまでの消費通信量をはかります。
嫁に意味のわからんLINEを夜中2時ごろ50文字送信したところ、87.8KB消費しました。
無駄な消費です。
87.8KBということは、1GBで約11943回LINEの送信が出来る計算です。
1GBを30日均等に使うとすると1日あたり398回です。
各容量ごとにLINEアプリを立ち上げて何回トークを送信できるか表にして見ましょう。
1日400回としておきましょう。
容量 | 1~10GBで可能なLINEトーク送信回数 |
1GB | 約400回 |
2GB | 約800回 |
3GB | 約1200回 |
4GB | 約1600回 |
5GB | 約2000回 |
6GB | 約2400回 |
7GB | 約2800回 |
8GB | 約3200回 |
9GB | 約3600回 |
10GB | 約4000回 |
LINEに関しては通信量をそれほど気にしなくて大丈夫です。
.
LTE通信のもと1GBでどのくらいパズドラをプレイできるか調べました。
5分間ソロプレイしたときの通信消費量を計算したところ18.7KBでした。
ということは1GBで約4672時間プレイできる計算です。
あまりにデータ通信を消費しなかったので何かの間違いかなと思いもう一度5分間プレイしてみました。
結果は23.0KB。1GBで約3799時間プレイできる計算です。
1GBで約4000時間できるだろうという計算で、各容量ごとに何分パズドラをプレイできるか表にします。
容量 | 1~10GBで可能なプレイ時間 |
1GB | 約4000時間 |
2GB | 約8000時間 |
3GB | 約12000時間 |
4GB | 約16000時間 |
5GB | 約20000時間 |
6GB | 約24000時間 |
7GB | 約28000時間 |
8GB | 約32000時間 |
9GB | 約36000時間 |
10GB | 約40000時間 |
おなかいっぱいプレイできます。
.
LTE通信のもと1GBでどのくらいツムツムをプレイできるか調べました。
5分間ソロプレイしたときの通信消費量を計算したところ623KBでした。
ということは1GBで約8415分プレイできる計算です。140時間です。かなりプレイできますね。
各容量ごとに何分ツムツムをプレイできるか表にして見ましょう。
容量 | 1~10GBで可能なプレイ時間 |
1GB | 約140時間 |
2GB | 約280時間 |
3GB | 約420時間 |
4GB | 約560時間 |
5GB | 約700時間 |
6GB | 約840時間 |
7GB | 約980時間 |
8GB | 約1120時間 |
9GB | 約1260時間 |
10GB | 約1400時間 |
ツムツムに関してはデータ通信量を気にしなくてもよさそうです。
.
LTE通信のもと1GBでどのくらい白猫プロジェクトをソロプレイできるか調べました。
5分間ソロプレイしたときの通信消費量を計算したところ20.4MBでした。
ということは1GBで約250分プレイできる計算です。約4時間ですね。
各容量ごとに何分白猫プロジェクトをプレイできるか表にして見ましょう。
容量 | 1~10GBで可能なプレイ時間 |
1GB | 約250分 |
2GB | 約500分 |
3GB | 約750分 |
4GB | 約1000分 |
5GB | 約1250分 |
6GB | 約1500分 |
7GB | 約1750分 |
8GB | 約2000分 |
9GB | 約2250分 |
10GB | 約2500分 |
1GBだと1日8分くらいしかプレイできない計算です。
このことからRPGのゲームアプリをされる方は格安SIMを契約するとき5GB以上は欲しいですね。
自分にとって最適な格安simの容量を選ぶには、日ごろ何を閲覧し、利用しているか今一度見直すことをおすすめします。
またWi-fi環境を利用できるのであればできるだけWi-fi通信にして節約しましょう。
環境によっては1GBだとすぐに使い切ってしまうので、一度使ってみてプランをその都度変更しても良いと思います。
以上、格安sim1~10GBの高速通信でできることって?でした。
格安スマホや格安simに一度変えると、縛り期間も少ないし、乗り換えやすくなります。そのまま3大キャリアに高い通信費払っても良いですし、2年縛りが終えるタイミングで乗り換えても良いでしょう。
iPhoneと相性のいい満足度高いおすすめの格安SIM(MVNO)比較