
本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。
発売日:2016年7月中旬
ポケモンgo!対応機種
ただしAR機能はついてない
ZTE BLADE E01は実売価格が15000円を切るという低価格なエントリーモデルです。
しかし、その価格とは裏腹に十分なスペックを搭載していることで、コストパフォーマンスの良さを実現しています。
まず、CPUはMediaTek社製のクアッド・コアCPU(1Ghz)を採用しており、ミドルクラスのグラフィック機能が魅力といえるでしょう。
格安スマホであってもある程度ゲームやアプリが動かなければ、ストレスを感じてしまいますよね。
この点をZTE BLADE E01はしっかりとカバーしています。
また、通信のband対応も良好で、band1、3、8、19といった主要bandに対応していることから、地方や山間部でも電波をしっかりとつかんでくれる仕様です。
特にband19に対応していることは大きく、都市部以外でも電波をつかみやすいスマホといえます。
海外製のSIMフリースマホはこのband19に対応していないものがありますので、ZTE BLADE E01のように国内大手3キャリアが使用している周波数帯で問題なく使えることは大きな強みのひとつです。
また、フルHDではないものの液晶のクオリティも高く、使いやすい5インチサイズとなっています。
さらに1万円台のSIMフリースマホとしては非常に珍しい、「デュアルnanoSIM」が搭載されていることも大きな特徴です。
複数SIMでの運用を考えている方には、うれしい仕様といえるでしょう。
ZTE Blade V6の格安スマホの価格比較です。
2016年10月現在です!
アマゾン |
|
格安スマホ業者 |
一括:9800円 |
スペックも見ていきましょう!
OS | Android 5.1 |
CPU |
MediaTek MT6735P |
RAM/ROM | 1GB/8GB |
画面の大きさ | 5.0インチ, HD |
解像度 | 1280×720ドット |
カメラ |
背面カメラ:約800万画素 |
バッテリー | 2200mAh |
サイズ | 約142.5×71×7.8mm |
重さ | 155g |
SDカードスロット |
Micro-SDスロット |
simのサイズ |
nano-SIM |
防水 | × |
おサイフケータイ | × |
価格 | アマゾンで15000円前後 |
対応バンド |
LTE:Band1(2.0GHz),Band3(1.7GHz),Band8(900MHz),Band19(800MHz) |
カラー | ホワイト・ブラック |
ZTE BLADE E01はエントリーモデルということで、高負荷の処理を得意とするスマホではありません。
つまり重い3Dゲームのプレイ時や複数タスクのローテーション時に、多少のもたつきを感じることがあります。
これはメモリ容量が1GBという点も関係しているでしょう。
2016年現在、ミドルスペック以上のスマホは軒並みメモリを2GB以上搭載していますので、スペック不足を感じることは否めません。
また、スマホで音楽を聴く方であれば、この機種の音質に不満を感じるでしょう。
正直なところスピーカー品質は良いといいがたく、音声通話や動画鑑賞をまずまずこなせるといったレベルです。
ZTE BLADE E01を音楽プレイヤーとしても使いたいのであれば、ヘッドホンや外部スピーカーに多少の投資が必要かもしれませんね。
さらにバッテリー容量についても2200mAhと、2016年現在発表されているモデルの中では大容量とはいいがたいもの。
ライトユーザーであれば特に困ることはありませんが、SNSや動画共有サイトを頻繁に閲覧する使い方では、1日1回の充電は必須といえます。
優れたコストパフォーマンスを発揮しているZTE BLADE E01ですが、自分の使い方と相談しながら購入を決める必要がありそうですね。
ZTE BLADE E01を総合的に評価するならば、2台持ちやサブ機に最適な1台といえそうです。
もちろんメイン機として使用することも十分可能ですが、通話専用のガラケーと組み合わせた使い方や、メイン機の補助として使うほうが持ち味を発揮できるといえるでしょう。
また、コストパフォーマンスに優れていますので複数台購入して、高齢の両親や子どもに持たせるといった使い方も想定できます。
ハイスペック機種の約3分の1という価格でありながら、必要十分な性能を持っていますので、家族間での連絡手段として便利です。
LINEをはじめとしたSNSを使っての連絡であれば、ZTE BLADE E01で不満を感じることはほぼないでしょう。
SNSやメール・電話を問題なくこなすだけのスペックは十分に備えていますからね。
なお、ポケモンGOのインストールと通常プレイ(ARモード除く)は可能です。ただしメモリが1GBですので、快適に動作させるのは難しいといえます。
ポケモンGOのプレイが主目的であれば、他の機種を検討すべきです。
アマゾン |
|
格安スマホ業者 |
一括:9800円 |