
本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。
現在夫婦そろってガラケー、料金は合わせて4000~6000円くらいです。
夫がこのたびスマホに替えたいと言っていて、わたしもちょうど契約更新の時期なので、LINEで無料通話などできると考えると、一緒に替えるのがいいのかなと思いました。
できれば料金が今くらいにおさまれば嬉しいです。
わたし自身はスマホにこだわりがないので、ガラケーのほうが安いとなれば変更しないかもしれません。
通話は夫婦間(今どこにいる、といった短時間のもの)以外ではあまりしません。
お互い今まで実家と無料通話だったのですが、実家はスマホがないため、今後そこだけネックです。
メールは頻繁にしますが、LINEになればそんなに使わないと思います。
ネットで動画などは見る予定はないですが、地図や検索には使います。カメラはデジタルカメラ派なので重視していません。
なので安い端末をどこかで入手し、格安SIMがいいのかなと思うのですが、夫婦そろって同時に替える場合おすすめの方法やメーカー(?)はありますでしょうか?
IJJなど、家族で分けるプランがあるというのを見ましたが、意味がよくわからず・・・
完全にスマホ初心者なので、知識などかなり間違っているかもしれません。
よろしければなんでもいいのでアドバイスをいただきたいです。
LINEモバイルの最大の特徴は何といっても
LINE
ツイッター
FACEBOOK
インスタグラム
を使っているときはデータ容量が減らない「データフリー機能」がついているプランがあることです。
またLINEモバイルはLINEのID検索ができます。
他の格安simはLINEのID検索ができないのですが、LINEモバイルだけは可能です。
LINEモバイルおすすめの理由
・安い
・SNSとLINEが使い放題(データ消費量が0になる)
・唯一LINEのID検索が可能
・フィルタリングサービス最高峰のiフィルターが利用可
・クレカが無くてもLINE Payカードで支払可能
・型落ちiPhone7がセット購入可能
最近は店舗があるMVNOも多くなってきているので、まずはそこからスタートされては?
イオンモバイル
楽天モバイル
…などが店舗数多いですよね。
もしくはサブブランドですが、Y!モバイルとか。
>安い端末をどこかで入手し、格安SIMがいいのかなと思うのですが、
格安SIMと端末同時購入のほうがお得だったりしますよ。
どこのMVNOもセットで販売しています。
端末代込み2台分で、ご予算に収まるのではないでしょうか。
IIJmioは国産端末も多いので、いいですよね。(店舗はなかったような?)
>夫婦そろって同時に替える場合おすすめの方法やメーカー
同じ会社、同じ機種だとお互い助け合えていいと思います。
ラインの無料通話ですが、データ通信料がかかりますがそこはどうですか?
電話をかけるところにWi-Fiがあるなら通信料もかかりません。家にWi-Fiは?
またはラインがカウントフリーのところなら通信料かかりません。フリーテルやラインモバイルはカウントフリーです。
UQモバイルのカウントフリーは低速(節約)モードでならライン以外も通信料がかからないようです。
ただUQモバイルに限らず低速モードだとライン通話が遅れて聞こえることもあるようです。
UQモバイルには無料のWi-Fiスポットもありますが主さんの住んでいるところではどうですか。
ワイモバイルも無料Wi-Fiスポットがありますね。
実家にかけるのは5分かけ放題などオプションつければ良いと思います。5分たったらかけ直すとかで。
かけ放題の回数制限のないところならライン通話使わなくても済みますし。
初めて夫婦でスマホなら店舗があるところがよいと思います。はじめの設定などはしてくれるので。
店舗があっても修理やサポートの受付はしていないところもあり、サポートの電話が有料(月300円ほど)なところもありますので確認は必要です。
料金は夫婦で月6000円におさめられると思います。
端末代抜き、家にWi-Fiありならもっと安くなるかと。
無難にワイモバイルで良いような気がします。
私は最初の2年は店舗があると安心だと思ってワイモバイルを使っています。
機種代も実質100円位でありますし、10分までの通話が2月1日から回数無制限に使えます。
2台なら家族割引が使えるし、キャリアなのでエリアだけでなく回線速度も気にしなくていいです。
私はCall Timerというアプリを入れていて、実家にかけるときは9分でバイブレーションさせておき、「かけなおすね」といってかけなおして使っています。
2年間の縛りがあるので2年間ショップで色々聞きながらスマホを使いこなして、2年後に別の格安SIMに移動するのがいいと思います。
料金は1年目が1980円+1480円、2年目以降が2980円+2480円になると思います。機種代が頭金100円×2台、データ量は(今ソフトバンクでなければ)それぞれ月2ギガ使えます。もし今ソフトバンクでしたら「引き留め優遇」をキーワードにこのお部屋で検索してみてください。同じ金額で使えるようになると思います。
ご自分で色々調べて使いこなせそうならLINEモバイルもいいと思います。
スマホセットで購入すれば初期設定はしてあるはずです。LINEのチャットと無料通話はカウントフリーになります。MVNOの格安SIMとしては回線速度も速いようです。
IIJが気になるなら、BIC SIMカウンターで話をしてみるのもいいと思います。
BIC SIMの中身はIIJmioが入っています。ビックカメラの店舗の中に(ない店舗もあるので確認してから)入っていて、その場でSIMの発行をしてくれます。うちでBIC SIMを使っています。サポートはメール対応になりますが、それほど時間がかからずにきちんと具体的な返事があります。
「家族で分けるプラン」は「シェアSIM」で検索するともう少し出てくると思います。
言葉で分からない場合は、その格安SIMの会社のサポートに質問するといいです。格安SIMになるとサポートとのメールやチャットでのやりとりになるので、サポートが頼りない会社を選ぶと後が大変なので相手がどのくらいサポート力があるのかを確認するためです。
イオンモバイルなら端末は京セラの21384円を24回金利なし分割×2人分 1か月2人で1800円前後
シェアプラン4ギガ 1780円プラス音声シム1枚追加が700円 1か月2人でで計2480円
あとは端末保障やセキュリティ入れると 異か月で2人で1000円程度
5000円くらいで2年間収まります。ただ、通話がないので我が家は楽天電話など半額アプリ入れてます。
3年目からは端末代がないし、補償外してもいいかもしれませんし、4000円くらいで持てると思います。
ただ、イオンモバイルの店舗が近ければの話です。
格安スマホや格安simに一度変えると、縛り期間も少ないし、乗り換えやすくなります。そのまま3大キャリアに高い通信費払っても良いですし、2年縛りが終えるタイミングで乗り換えても良いでしょう。
iPhoneと相性のいい満足度高いおすすめの格安SIM(MVNO)比較