
本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。
ただいま、ガラケー1本からガラケー&格安スマホ 2台持ちをする予定です。(まだスマホ申し込みしたところで到着していません)
ゆくゆくは、使い方を覚えて技を覚え格安スマホ1本で行きたいと思っています。(事務手数料もバカにはならないので、来年の夏ガラケー更新月まで・・とのんびりしています)
家には光回線がつながっていますので、在宅中はWIFIで繋げられます。
ガラケーはキャリアメールが追加料金ないということと、家族間ショートメール、通話が無料ということで、その他使わなければ1000円ほどで維持できそうです。格安スマホを通話で使えないとなると、固定電話もありますので、そこからかけます
以前パパちさんに格安スマホについて質問したときに、Viberというアプリが固定電話にも通話料無料で使える!と聞いてスマホがついたら早速試してみようと思っています。(でも期間限定みたいで、いつ有料になるか分からないみたいですね・・)
ライン電話なども安いですよね。気になるところは、「通話料」ですが、他にも格安スマホを持つにあたって、知っていればお得だよ!使えるよ!などアプリあれば教えてください。
よろしくお願いします^^
LINEモバイルの最大の特徴は何といっても
LINE
ツイッター
FACEBOOK
インスタグラム
を使っているときはデータ容量が減らない「データフリー機能」がついているプランがあることです。
またLINEモバイルはLINEのID検索ができます。
他の格安simはLINEのID検索ができないのですが、LINEモバイルだけは可能です。
LINEモバイルおすすめの理由
・安い
・SNSとLINEが使い放題(データ消費量が0になる)
・唯一LINEのID検索が可能
・フィルタリングサービス最高峰のiフィルターが利用可
・クレカが無くてもLINE Payカードで支払可能
・型落ちiPhone7がセット購入可能
私も格安SIMを使用しています。
Viber、Line通話私も使用していますよ♪
Viberについては、登録してすぐに迷惑メールが多数来たので捨てて良いメアドで登録した方が間違いないですよ。
通話状況が良い時と悪い時があるので、スピーカーにして普通に聞こえる位です。
スピーカーにしていないと、音が小さすぎて何を言っているのか聞こえません。
うちでは実家の固定電話へ掛けるなど世間話目的で使用しています。
重要な用件や、通常通りの通話が必要な電話は電話回線を使っているG-Callというアプリを使用しています。
これが一番使っていて、楽天でんわのアプリは税抜きに対してG-Callは税込みなので、塵も積もれば…です(*^^*)
Line同士の通話は無料なので、友人関係には良いですね。
LineはID乗っ取り、なりすましが起こる場合があるので、出来れば別の連絡手段も控えておくと尚良いですよ。
コメント
ありがとうございます。
みなさんちゃんとした電話の場合は、やはり有料アプリなんですねー。30秒10円。
当たり前だけど固定電話より高い。今持ってるガラケーのプランよりは安い(よく使う家族間は無料だけれども)
うーん、固定電話解約してガラケーをかけ放題にして2台持ちを続ける?でも、長電話した場合(ほとんどしないけど)3分8円は捨てがたい・・。携帯からかけたら保留にされる時間が長い役所への電話とか泣きそう・・。
そしてかけ放題にした場合、Eメールのパケット代発生!今無料だけど、先月のパケット数で換算してみたら3千円近く使ってた・・・。キャリアメールをGメールに変更したらいいんだろうけど、使いやすいのかしら。
フリーテルの1分かけ放題399円、5分かけ放題840円ていうのもあるけど、実際スマホだけで通話を1活してみていないから分からずお得感も割高感も感じない・・。
そもそもフリーテルのSIM専用のアプリだし(^^;
ちなみに今回申し込んでいるのは、楽天モバイル3GデータのみSIM(SMSつき)です。
何か気づくことございましたら、今後もアドバイスお願いします。
一本にしました。以前は、アイフォン+wifiで夫婦で14000位内でした。
格安simにし、携帯は一括で購入しましたので月々はかなり安くなりましたよ。夫婦2代で通話料込みの4000円位内です。
動画はほぼ見ません。ネットサーフィンくらいは、すらすら。Wifi持っていた時は、遅くて。ストレスなくなり、安くなりよかったです。
電話は基本はLine。他は楽天電話です。こちらも含んでの金額です。
3分8円ってひかり電話ですか?ひかり電話もIP電話ですよね。
IP電話なら050Plusなら3分8円で通話できます。(スマホのデータSIMでも使えるIP電話、月額基本料324円、OCNのSIMなら基本料無料)
ガラケーのかけ放題って2200円とかするものでしょうか?毎月2200円も電話しますか?それならひかり電話を月500円払った方が安いような気がします。
Viber使っていますが、保育園や学童、実家に等ですが特にノイズもなく遅延もそれほど感じませんでした。ただ相手に電話番号が表示されないので仕事関係とかは難しいかと思いますが、役所なら私なら使うかな…。
LINEOUTも使いましたが、悪くなかったです。(LINE通話に比べたらすごく良かった)
こちらも固定電話へは1分3円です。ただうちは旦那がドコモなので非表示になるので使いづらく、今は基本料無料のIP電話SMARTalkを使ってます。こちらは固定電話では高いですが、30秒8円なので、普通にガラケーから掛けるよりは安く済んでます。(旦那はLINE嫌いでLINE通話が使えません)。旦那以外の家族にはLINE通話使ってます。
IP電話も使いにくいところもあり、やはり電話回線はまだ捨てがたいです。
通話品質の面で言えば楽天でんわなどの電話回線使った半額になるアプリが評価が高いので使えるようにしておいた方が安心かも知れません。
私はデータSIMでしかスマホ持ってないので、電話回線使ったアプリは使えないのでとりあえずIP電話で節約しています。ガラケーのみだと2500円位だった通話料も今は600円程度になりました。かけ放題はとりあえず必要ないです。
Gメールはスマホ持って初めて使いましたが使いやすくてびっくりです。ただ、G-mailだと受け付けてくれないキャリアメールの人も多いので、まだキャリアメールが手放せません。
私もいづれ1台でまとめたいと思ってますが、まだいろいろ試行錯誤中です。
格安スマホや格安simに一度変えると、縛り期間も少ないし、乗り換えやすくなります。そのまま3大キャリアに高い通信費払っても良いですし、2年縛りが終えるタイミングで乗り換えても良いでしょう。
iPhoneと相性のいい満足度高いおすすめの格安SIM(MVNO)比較