
本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。
OCNのモバイルONEの料金プランは30GBまであり、
家族でシェアしたり、あまり使わない人など、細かいニーズにこたえてくれる料金プランです。
早速OCNモバイルONEの料金プランを見てみましょう。
コース名 | データ通信量sim(SMSなし) | データ通信量sim(SMSあり) | 音声通話つきsim |
110MB/日コース(1ヶ月約3.3GB) | 900円 | 1020円 | 1600円 |
170MB/日コース(1ヶ月約5.1GB) | 1380円 | 1500円 | 2080円 |
3GB/月コース | 1100円 | 1220円 | 1800円 |
6GB/月コース | 1450円 | 1570円 | 2150円 |
10GB/月コース | 2300円 | 2420円 | 3000円 |
20GB/月コース | 4150円 | 4270円 | 4850円 |
20GB/月コース | 6050円 | 6170円 | 6750円 |
500kbpsコース(月15GBまで) | 1800円 | 1920円 | 2500円 |
110MB/日コース(1ヶ月約3.3GB):1日に110MBまでの容量を使用できるプラン。ライトユーザー向け
170MB/日コース(1ヶ月約5.1GB):1日に170MBまでの容量を使用できるプラン。ライトユーザー向け
3GB/月コース:1ヶ月に3GBまでの容量を使用できるプラン。
5GB/月コース:1ヶ月に5GBまでの容量を使用できるプラン。
10GB/月コース:1ヶ月に10GBまでの容量を使用できるプラン。
20GB/月コース:1ヶ月に20GBまでの容量を使用できるプラン。
30GB/月コース:1ヶ月に30GBまでの容量を使用できるプラン。
500kbpsコース(月15GBまで):500kbpsまでの速度なら1日あたり500MBまで使えるプラン。
1日あたりの制限をしているプラン(110MB/日コース・170MB/日コース)は無駄遣いしないようにより工夫されたプランといえます。
1か月あたり3GB強使える計算で、通常の3GB/月より料金が安いので、1日に動画やデザリングを頻繁にしないユーザはお得なプランです。
こどもがゲームや動画を見過ぎないようにさせるのにいいかもしれないですね。
すべてのプランが家族との容量シェアが可能です。
*ただし契約者は1人にする必要があります。
どのプランも高速から低速の切り替えも対応していて自由度が高いといえます。
各プランの特徴について補足します
110MB/日コースというのは1日あたり110MB分のネット通信ができるプランです。
1日に110MBというと、1GB=1024MBですので、1GBでできることの10分の1。
当サイト調べですと・・・
・youtube動画:27分
・yahoo!閲覧:135回
・LINE送信:40回
・パズドラ:400時間
・ツムツム:14時間
・白猫プロジェクト:25分
できます。
このプランは動画をよく見る人は向かないライトユーザ向けといえます。セキュリティーのアップデートやマンガ等のダウンロードは容量がすぐなくなるのでwi-fi環境を利用したほうがよいです。
110MB/日コースより少しだけ1日あたり使用できるデータ通信容量が増えたプランです。
1日に170MBでできることは110MBの約1.5倍ですから
・youtube動画:40.5分
・yahoo!閲覧:202.5回
・LINE送信:60回
・パズドラ:600時間
・ツムツム:21時間
・白猫プロジェクト:37.5分
という計算になります。
ほんと気持ちですが、1日にできることが増えた感じでしょうか。
110MB/日コースと同様、セキュリティーのアップデートやマンガ等のダウンロードはwi-fi環境を利用したほうがよいです。
このプランは1ヶ月で利用できる容量で決められたプランです。
・youtube動画:13.5時間
・yahoo!閲覧:4050回
・LINE送信:1200回
・パズドラ:12000時間
・ツムツム:420時間
・白猫プロジェクト:750分
・youtube動画:22.5時間
・yahoo!閲覧:6750回
・LINE送信:2000回
・パズドラ:20000時間
・ツムツム:700時間
・白猫プロジェクト:1250分
・youtube動画:45時間
・yahoo!閲覧:13500回
・LINE送信:4000回
・パズドラ:40000時間
・ツムツム:1400時間
・白猫プロジェクト:2500分
20GB・30GBは省きます。10GBのプランを2倍・3倍にしてください(><)
500kbpsのkbpsというのは速度の単位で、最大で500kbpsまで通信速度がでないかわりに、通信の使いすぎによる制限はしませんよ~というプランです。
【1Mbps=1024Kbps】
500kbpsの速度でもネット閲覧やLINEをする分には地域差はありますがストレスはないでしょう。
ただ動画を見る分にはもっさり重たい上に、なかなか動画が始まらないのでこのプランは不向きといえます。
youtubeなら画質を144Pの低画質モードにすれば、何とか見れるレベルです。
またこのプランは1日あたり500MBまで利用できます。500MB×30日で1ヶ月で約15GBまで使える計算です。
このプランに関しても、セキュリティーのアップデートやマンガ等のダウンロードはwi-fi環境を利用したほうがよいです。速度制限されているので重くてなかなかダウンロードできないです。
OCNモバイルONEのマイページから「料金/手続き」の項目から確認できます。
どの電話番号にかけたかどうかの詳細もわかるようになっています。
この詳しい明細書で節約方法がわかりますね。
管理人は請求額5,110円と、この月は思ったより通話してしまいました。
来月はLINE電話など無料IP電話を使って節約しようと対策できますね。
OCNモバイルONEは、料金プラン変更を店舗やインターネット上で行うことができます。
料金プラン変更の手続きはとてもシンプルで、インターネット上でするのであれば、変更したプランを選択して確認事項をチェックすれば終了します。
注意したい点としては、この料金プラン変更の手続きは、一か月に一回しかできませんので、プランを変える前にしっかりと料金や条件を調べておくようにしましょう。
また、一度申し込んだ変更はキャンセルすることができませんので、ミスがあったとしても一か月はそのまま続ける必要があります。
料金プラン変更は月別のデータ通信容量プランの他に、日別リミットの変更も可能です。
新しいプランを始めたばかりの頃は、月にどのくらいの通信量を必要とするか分からないものですが、何か月か使っていくと自分にとって最適なプランが見えてきます。
その時点で、すぐにプランを替えることができますので、スマホ代を節約するためにも変更手続きを気軽に行うことができるでしょう。
プラン変更の中身によっては、今まで残っていたデータ容量を引き継ぐこともできますので、お得に利用できるのもうれしいところですね。
また、プランを変えてもスマホの設定をする必要はなく、そのまま使えるのも便利です。
出張など月によって通信量が異なる人は、無料でプランを切り替えられます。
ドコモ・au・ソフトバンクだと2年縛りと言って、契約してから2年もたたないうちに解約すると1万円近くの違約金を支払います。
それがOCNモバイルONEは利用開始月を1カ月目として、6カ月まで利用すれば違約金はかかりません!
これは音声通話詩simの場合で、データ通信simに至ってはいつ解約しても違約金0円!
sim | 最低利用期間 | 解約違約金 |
音声通話付きsim | 6ヶ月 | 8000円(消費税かからない!) |
データ専用sim | 1ヶ月 | なし |
かなり解約への敷居が低いですね。
ちなみに解約違約金は8000円です。(消費税かかりません)
OCNモバイルONEでは、容量シェアプランというものがあり5枚までSIMが追加できます。
これは、一つの契約で複数のSIMカードをもらえるというもので、同じデータ通信容量を家族の中など、何人かで分け合うことができるのです。
メリットはなんといっても
月額料金が安くなる
ということがあげられます。
カンタンに説明します。
例えば家族5人全員が音声通話付きの20GBのプランをシェアしたとしましょう。
20GBのプランは月額4850円。
simを追加するにあたり、音声通話付きsimは1100円かかります。
ちょっとここでsimを追加したらいくらかかるのかsimごとで料金を表にしてます。
OCNモバイルONEでsimを追加した時のお値段
データ通信の場合(SMSつきは+120円)
追加simカード枚数 | 容量シェアsim利用料 |
1枚 | 400円 |
2枚 | 800円 |
3枚 | 1200円 |
4枚 | 1600円 |
音声通話つきの場合
追加simカード枚数 | 容量シェアsim利用料 |
1枚 | 1100円 |
2枚 | 2200円 |
3枚 | 3300円 |
4枚 | 4400円 |
話を戻して家族5人全員が音声通話付きの20GBのプランをシェアするんでしたね。
4850円(税抜き)+1100円(税抜き)×4=9250円
つまり家族5人全員が音声通話付きのプランで20GBをシェアしたら、9250円(税抜き)かかり、
ひとりあたり9250÷5=1850円になります。
ということは20GB÷5=4GB
4GBの容量を1850円(税抜き)で使えるということです
通常なら3GBで1800円(税抜き)なので、家族でシェアしたほうが安くなることが理解できたと思います。
いまなら事務手数料無料キャンペーンやってます!
終わってたらごめんなさい!
ちなみに自分のsimと合わせて5枚までSIMを追加できます。
*イメージです
ひとつ注意してほしいのが冒頭でも申しましたが、SIMを複数枚申し込む時は、契約者は1人であること。
他社から乗り換えるときはすべて同じ名義にしなければなりません。
これについて詳しくかみ砕いて解説します。
このケースは家族全員がOCNモバイル以外を利用していて、電話番号そのままでOCNモバイルONEに乗り換えるケースですね。
この場合は、まずすべて同じ名義に変更してからMNP予約番号を取得してください。
要するにドコモ・au・ソフトバンクでOCNに契約する人の名前に変えてから、OCNに乗り換えましょうということです。
もし名義変更をしないままMNP予約番号を受け取ってしまった場合、OCNで容量シェアを利用することができなくなります(><)
契約はできますが、料金は容量シェアプランよりも少し高くなってしまいます。
このケースは家族のだれか一人がすでに契約していて、他の家族がOCNモバイルONEに乗り換えたいケースです。
この場合他のご家族が他社でOCNで契約している人と同じ名義に変更してから、MNP予約番号を取得してください。
そのあとに、simの追加をすれば無事乗り換えができます。
このケースは2人以上のご家族がすでにOCNモバイルONEを利用しているケースですね。
この場合すでに別々の名義で契約しているので、これをひとつにまとめることはできなんですね。
なのでどちらかの名義に変更してからMNP予約番号取得して乗り換えるという形になります。
ここまで大丈夫でしょうか。
ややこしいかもしれませんが、お時間あるときに読み返すかコールセンターに電話してみるのも方法の一つです。
フリーダイヤル : 0120-506-100
※フリーダイヤルはお間違えのないようご注意ください
受付時間:9:00~17:00
※土曜日・日曜日・祝日および年末年始を除く
※IP電話からフリーダイヤルにおつなぎできない場合は、050-3786-0506へおかけください。通話料はお客さまのご負担となります。
ここまでお疲れさまでした。
大手のキャリアでもこうした容量を分け合うプランを出していますが、OCNモバイルONEのプランは何といってもその料金の安さが魅力です。
もちろんOCNモバイルよりも安い格安simはありますが、シェアナンバー1というのはやはり安心感があります。
実際管理人もOCNモバイルONEの音声通話付きsim5GBを現在も契約中です。
また、家族間の050plus通話などを併せて契約することで、家族間の通話が無料になるなど、便利な使い方がたくさんありますので、プランの上手な組み合わせを考えるのも楽しいですね。
家族の中で上手にこのプランを利用すればかなりのコストダウンにつながりますよ☆
参考になれば幸いです。